ここでは、個人輸入する際のよくある疑問に回答します。
はじめに
上記サイトは、すべて日本へお届けしてくれます。また、一部完全日本語で利用できるサイトも紹介しております。
外国語なしに個人輸入ができる5つの理由
- 日本語対応の海外通販サイトがある
No English!! 日本語だけで買える海外通販サイト20選
- Google Chromeの翻訳機能でサイトごと翻訳できる
- 輸入代行サービスを利用して代理で取り寄せてもらえる
- Yahoo!知恵袋で質問・相談できる
- 困ったときは翻訳サービスが利用できる
特に2~3の方法を利用すれば、日本語だけで世界中どの通販サイトからも商品を取り寄せることが可能になります。
- AmazonやeBayなど、誰もが出品できる通販サイトでは評判や販売実績を確認する。
- SCAMADVISERで詐欺サイトでないか確認する。
- キャッシュバックサイトで広告掲載しているショップから買う。
- URLのアドレスに「🔒(カギマーク)」またはHTTPSが記載されているか確認する。
- 口コミサイトで評判をよく確認する。
注文について
お届けについて



エクスプレス国際配送:2~3営業日
スタンダード国際配送:10営業日前後
通販サイトにより、また発送地により到着日数は異なります。ただし、一般的な目安として、サイト運営者から直接取り寄せられる場合はこのようになります。在庫取り寄せの場合は1か月前後を要する場合があります。






お支払い方法について
支払方法は以下の3つあります。多い順に1~3に並べました。
- クレジットカード払い
- ペイパル払い
- デビットカード払い
日本人対象の海外サイトの場合は、一部後払い、代引きもあります。
参考
ペイパルが使えるお店は世界1800万以上PayPal(ペイパル)
クレジットカード発行会社の事務手数料(目安)
国際カードブランド | 事務手数料 | 為替レート |
---|---|---|
VISA | 1.60~2.50% | 公式サイト |
MasterCard | 1.60~2.50% | 公式サイト |
JCB | 1.60% | 公式サイト |
AMERICAN EXPRESS | 2.00% | 非公開 |
Diners Club | 1.30% | 非公開 |
PayPal | 3.5~4.0% | 公式サイト(+2.5%) |
デビットカードの場合、カード発行会社の事務手数料は3%前後です。
請求に適用される為替レートは、商品を購入した日のレートではなく、決済情報がカード発行会社へ届いた日のレートとなるため、数日のタイムラグが発生します。
海外サイトの中には、現地在住者を対象にしたサイトがあります。お届け先を現地の転送倉庫へ登録しても、海外発行のクレジットカードやペイパルでは決済できません。
解決方法
- ギフトカードで決済する
- 現地の転送サービスへ代理注文を依頼する
eギフトカードの販売場所
転送業者を利用する場合の注文代行手数料
転送業者名 | 買い付け国 | 代行手数料 | セールス税 |
---|---|---|---|
Planet Express | アメリカ | 5ドル+7% | 9.5% |
Gooping | アメリカ | 10%(最低1,710円) | 6.85% |
OPAS | アメリカ | 15%または有料会員10%(最低料金$10) | 0% |
Shipito | アメリカ | $8.50+12.3% | 10.25%または0%(有料会員) |
Forward2me | イギリス、ヨーロッパ各国 | ― | 20%または0% |
関税・消費税について
16,666円=(商品購入代金+送料+保険金額)×60%
16,666円以上の商品を輸入する場合にかかる関税について把握したい場合は、日本直送を行っている通販サイトかAmazon.comなどの注文画面を利用して、確認しておくといいでしょう。
例外として、16,666円以下であっても免税が適用されない(関税が請求される)商品もあります。詳しくは以下のページをご確認ください。
注文のキャンセル・返品について
その他の質問
通販では、リアル店舗で直接商品を確認して購入できないため、こんなはずじゃなかったといったトラブルが発生します。その代表例は以下4つのこと。
- 商品が届かない
- 違う商品が届いた
- 商品が破損していた・不良品だった
- 偽物だった
万が一トラブルが発生した場合には、
独立行政法人国民生活センターが運営する、海外事業者とのトラブル相談窓口。トラブル解決のアドバイスや英語の翻訳支援を行ったり、海外機関と連携して情報共有などをしている。相談は無料。事業者の取り締まりなどはできない。
販売事業者と英語でのやり取りが難しい場合には、英語でのメールや電話で問い合わせを行ってくれるサービスを利用します。利用料は500円から、あなたの代わりにトラブルを解決してくれるので、外国語が苦手な方におすすめです。